散骨とは何か
お葬儀が終わって故人様のご遺体が火葬場の方に運ばれ、火葬されます。火葬された後にお箸でお骨を拾う(骨上げ)を行い骨壺に収め、遺骨を持ち帰り自宅で保管したのち、お墓の中に納める納骨が一般的です。しかし、故人様やご家族が「最後は自然に還したい」「お墓は必要ない」と望む場合もあります。そのご希望に応えるのが、墓石の無い供養方法、散骨です。
散骨のメリットとデメリット
散骨は、故人様の遺骨を山や海などに撒き、自然に還す供養方法です。自然葬とも呼ばれます。散骨には様々なタイプがあり、代表的なものでは海に遺灰を撒く「海洋葬」、里山の森林に散骨する「樹木葬」などがあります。以下に、散骨のメリットとデメリットを説明します。
散骨のメリット
・故人様が散骨を望んでいた場合、その願いを叶えることができる
・自然と一体感を感じられる
・墓の手入れが不要
散骨のデメリット
・遺骨を二度と取り戻せない
・法要を行えない場合がある
・法律や条例に従う必要がある
散骨の歴史と法律
日本では奈良時代には散骨が行われていたとされ、万葉集にも散骨に関する歌が残っています。ヒンドゥー教では今も亡くなった人の遺灰を海や川に散骨します。米国では州ごとにルールが異なりますが、ほとんどの地域で散骨を禁止する法律は定められていません。戦後の日本では墓地、埋葬等に関する法律や遺棄罪ができ、長年にわたって散骨は違法という解釈がされてきました。しかし、NPO法人が自然葬について活動を始め、散骨は新しい供養の形として定着したとされています。
散骨の手続きと注意点
お客様から「遺骨の一部を海に撒いてあげたい」というご要望をお聞きしますが、誰でも好き勝手に散骨を行えるわけではありません。法律、条例に従うことで散骨は行えます。例えば、散骨に際して遺骨は必ず粉骨にしなければなりません。遺骨をそのまま撒くと「遺棄罪」に問われます。散骨は自分の判断で行わず、法律や手続きに明るい専門業者や団体に相談しましょう。
結び
散骨は自然と一体感を求める人や「最期は自然に還りたい」と願う故人様の願いをかなえる供養方法です。しかし、散骨で最も注意しなくてはいけないのは、遺骨を二度と取り戻すことができないことです。自然に還るイメージが先行しがちな散骨ですが、様々な制約があるのも事実です。故人様の意思を叶えることも大切ですが、残された家族との話し合いが重要です。
お葬式のご相談はこちら
ドリーマー中村葬祭では、お葬式の無料事前相談を承っております。お電話や下記のページから、どうぞお気軽にご相談ください。
詳細はこちら:https://funeral-shimanto.dreamer-net.co.jp/funeral-advance-consultation/
ドリーマー中村葬祭
TEL:0120-129-432