皆様は日々の暮らしの中で未来の自分に投資をしていることはありますか?
これについては、目先の利益優先の投機や投資、ギャンブルという意味ではなく将来の為に意味のある行動や時間が使えているかということです。
資格を取るために勉強するなどが代表例ですが 例えば「おはよう・ありがとう」の元気な挨拶一つをとっても周りや相手の方が幸せになる、読書をすることで新しい知識を吸収する、他の会社や同世代以外の方と交流をもつことで自分の幅を広げる、資本となる体の為にウォーキングを始める、経済のしくみを知って将来に役立つ有益な情報を得る、この様な事例を継続することで幸せの向上や人間的な成長があり、今迄の自分とは違った「新しい自分」が拓けてくるかもしれません。
当たり前の話ですが誰しも 1日 24時間は平等であり心掛けを少し変えて取り組み継続するのと何も始めないでは、これからの未来に多くの差がついて当然です。
1日にして事が劇的に変化することは万に一つの確率しかない話で何事も意識をもってコツコツ継続することが、結果として大きな力になるのは事実です。
医者、看護師、弁護士、大工、料理人、整体師などのさまざまな専門職の中から誰ひとりとして 1 日で、その世界でトップに上り詰めた人を私は知りません。
また歳の重なりと共に何をするにも億劫になるという話をよく聞きますが、新しいことに挑戦するのに遅いということはありません。
ご自身の中にある何かを始めようとする「適齢期」たる意識の芽生えがあれば、まさにその時が「適齢期」になるのではないでしょうか。
人生の卒業準備とも云える修活(人生を修める活動☞今回はこの文字を使用させていただきます)も、生きてきた軌跡をたどる・断捨離を始める・資産整理をして家族と情報を共有する・葬儀式のストーリーを作る、これも自分と大切な人の為に行う少しずつの積み重ねです。
○○を行う事によって結果として○○となる為には、必ずプロセスが要ります。
もし私の思う家族葬を行うのであれば…、もし自分の代で終わるのであれば…、家族のもしもの時を考えたら・・・現在まで培われた命とご縁をこれから考えるのなら、心に記した想いを伝えるサポート役の私達ドリーマーにご相談下さい。