近頃テレビや雑誌で取り上げられよく耳にするようになった墓じまいという言葉。墓じまいとは納骨された骨壺を取り出し墓石を撤去して更地にして土地の管理者に返却することをいいます。改葬申請といった行政手続きも必要となります。一昔前なら後継ぎが代々お墓を守っていくことが当たり前という風潮でしたが、時代が流れ出生率が下がり生涯未婚率が上がるいわば少子高齢化が進む中で継承者がいない、いても遠方に住んでいてお墓の管理ができない、なにも手を打たないと無縁墓となってしまうケースも考えられることから「墓じまい」というワードに関心が寄せられているのだと思います。「終活」が市民権を得て死後のことを考えておく人が増えたことも要因のひとつかもしれません。
墓じまいの前に
親族で集まり了解を得ることが大切です。親族の中にはお墓を心の拠り所としている方や伝統やしきたりを重んじている方もおられるでしょう。後のトラブルを防ぐためにも親族の同意を得ることが重要です。その際に墓じまい後の納骨場所や供養方法も話あうのがいいと思います。管理しやすいご近所の霊園や永代供養や樹木葬などが候補に挙げられます。
墓じまいの方法
① 自治体により改葬の申請方法や手続きが異なりますので、詳しくは墓地のある自治体ホームページなどをご覧頂き対応窓口での手続きとなります。現在の納骨場所から別の場所へ遺骨を移す為には「改葬許可証」という書類を自治体に発行してもらう必要があります。
② 新たな納骨場所を決めて手続きを進めます。先に挙げた時代背景から永代供養にされる方も増えてきています。永代供養とは、寺院などに預かって頂く事で、永代にわたり供養して頂く事です。永代供養の納骨堂は寺院に併設されていたりします。また、樹木葬といった新たな納骨形式も増えてきており、合祀タイプの納骨堂に屋内墓苑、海洋散骨などといった供養方法もあります。
③ 現在の墓石の閉眼供養を行います。閉眼供養は寺院等に読経して頂き、墓石に宿る仏様の魂を抜いてもらう儀式を指します。閉眼供養をお願いするのは菩提寺、もしくはその墓地を管理されている寺院に依頼することが一般的です。閉眼供養の費用に関しては、依頼する寺院によって異なりますので確認が必要です。
④ 閉眼供養を行って頂いたら石材店に墓石撤去と墓地の基礎などを更地に戻す作業依頼が必要です。費用に関しては依頼する石材店により違います。数社に相談し見積をもらい比較検討することをお勧めします。
ドリーマー中村葬祭館では提携している石材店のご紹介や、樹木葬墓地のご紹介も行っておりますので、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せください。